夏しぼり×es stem 01
×パプリカのマリネ
●グラス選びのポイント
口の広いグラスから舌全体に夏しぼりが広がることで、まろやかな味わいに。また、缶の小さな飲み口から飲むと味わいにシャープな印象を受けますが、広口のこのグラスではトマトのもつ酸味がほどよく和らぎ、より飲みやすくなります。
また、ふくらみのあるグラスの空間の中で、夏しぼりならではのトマトの香りが留まることで「味わい」と「香り」を同時に楽しめます。この香りが食事との相性をさらに引き上げてくれます。
トマトのようなふくらみのあるシルエットも可愛らしく、夏しぼりにぴったりです。
●料理のポイント
皮が黒焦げになるまで直火で炙ったパプリカを冷水で洗って皮を取り除き、ひと口大に切ったらマリネ液に浸すだけ。塩、砂糖、酢のシンプルなマリネ液は、甘みを少し強めにすることで夏しぼりとの味わいのバランスが取れます。同じ色合いのものは相性がいいという、「同色理論」から赤い野菜同士の組み合わせに。皮を取り除いたパプリカは滑らかな口当たりで、口の中でガスパチョのような味わいになる、夏にぴったりのトリプリングメニューです。
桃しぼり×es stem 04
×ポークソテー バルサミコソース
●グラス選びのポイント
熟した桃のような、ふっくらとしたビジュアルが目にも楽しいグラス。
極限までふくらみを持たしたこのフォルムは、ぜひくるくるとグラスをスワリングしてみてください。空気と撹拌することでグラスの空間の中に香りが充満し、缶で飲むときには捉えることのできなかった、まるで果実そのものを嗅いでいるかのような豊かな香りが広がります。
また、大きく開いた口から舌いっぱいに桃しぼりが流れることで、甘味だけではない、その奥にある爽やかな酸味、コクのある味わいを捉えることができます。
●料理のポイント
シンプルに塩だけでソテーした豚肉の塩気と油の旨みにより、対比的に桃しぼりの甘みがより一層際立ちます。はちみつを加えたバルサミコ酢の甘酸っぱいソースをかけることで、桃しぼりの甘さとポークソテーの味わいの橋渡しに。クレソンなどの香草も一緒に食べるとさらに複雑なおいしさを味わうことができます。
ラ・フランスしぼり×es stem 02
×鯛とディルのカルパッチョ
●グラス選びのポイント
ラ・フランス型のシルエットがまさにぴったりなグラス。
グラスに口を近づけると白ワインにも似た、濃醇で上質な香りが広がります。
缶から飲んだ時には甘味を前面に感じましたが、グラスのやや細めの口から、舌の中心を通りラ・フランスしぼりが流れることで、果実の爽やかな酸味を引き出し、食事とさらに好相性となりました。
●料理のポイント
あっさりと淡白な味わいの鯛に、塩、胡椒、オリーブオイル、アガベシロップ、ビネガーをかけたシンプルなカルパッチョにハーブのディルをたっぷりと。やや甘めの味付けにすることで、ラ・フランスと料理がマッチします。上品な甘みのあるラ・フランスはハーブの香りとの高相性。シンプルな味わいの中に深みも感じさせてくれます。
蜜しぼり×Mai3 large
×クリームチーズとナッツのカナッペ
●グラス選びのポイント
広口のぽってりとしたグラスは、舌の手前から口いっぱいに蜜しぼりの味わいを広げてくれます。まるでりんごを丸かじりしているかのようなダイナミックな味わいを感じました。
缶の飲み口からは酸味を先に感じましたが、広口のグラスは甘味を先に感じさせ、あとから酸味が追いかけてくる印象。
今回のデザートのようなレシピには広口、きりっとしたお料理に合わせたい時には細口のグラスを選んでみるとよいと思います。
まるく包み込むようなシルエットのグラスは、リラックスしたムードも演出します。
●料理のポイント
クラッカーにクリームチーズ、ナッツを乗せ、はちみつをかけたデザートカナッペ。甘い蜜しぼりにあえて甘いはちみつを合わせることで、甘さ同士の奥行きが感じられる「相乗効果」に。ナッツのほのかな苦味があることで味がぼやけずにまとまります。アップルパイのような、それでいてフレッシュさも楽しめる組み合わせ。
温州しぼり×es slim 02
×海老フリットのマヨソース
●グラス選びのポイント
小さなグラスの口から、舌の中央を温州しぼりが流れることで、あえて甘みを和らげ、食事に合うシャープな酸味を引き出します。
高さの低い缶とは異なり、細く立ち上がったフォルムは、自然と顎を上げながら飲むので、スピード感をもって温州しぼりが流れていき、のどごしのすっきりとした味わいに。味わいのあとに、温州みかんの皮の持つ良質なアロマが追いかけてくるので、爽やかな後味を楽しめます。
スタイリッシュなグラスのシルエットも特別感を与えてくれます。
●料理のポイント
カラリと揚げた海老のフリットに、マヨネーズ、ケチャップ、パプリカパウダーを混ぜたマヨソースをかけ、アクセントにパクチーを。油やマヨネーズのコクのある旨みを温州しぼりがすっきりと引き締めてくれる組み合わせ。同じ色合いのものは相性がいいという、「同色理論」で海老とみかんのオレンジ色をリンクさせています。
冬しぼり×Mai7 large
×セロリとベーコンのサラダ
●グラス選びのポイント
細口で立ち上がったフォルムのこのグラスは、甘みが抑えられ、冬しぼりのほどよい酸味を引き出します。
高さのあるグラスは、スピード感をもって冬しぼりがのどに流れていき、すっきりとしたのどごしも楽しむことができます。
ふくらみのあるボディが香りを滞留させるので、缶のままでは感じにくかった、にんじんの持つハーブのような爽やかな香りが、お料理との距離をぐっと近づけてくれます。
●料理のポイント
そぎぎりにしたセロリに塩、胡椒、オリーブオイル、ビネガーをかけたシンプルサラダ。カリカリになるまで炒めたベーコンをトッピングすることで旨みをプラス。似た味わいのものを合わせるとさらにおいしさが深まるという「相乗効果」を狙い、にんじんと同じセリ科のセロリのサラダを合わせました。ベーコンの油が加わることで旨みと満足感も感じられる組み合わせに。
グラスを選ぶことで、
おいしさの可能性は無限大に広がる。
ぜひ“トリプリング”をお試しください!
KIMOTO GLASS TOKYOが提唱する “トリプリング” と、カゴメの旬シリーズのコラボレーションはいかがでしたでしょうか?
毎年その時期にしか採れないこだわりの素材でつくられた旬シリーズだからこそ、まずはその本来の魅力を引き出すグラスと一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。
そしてぜひ、旬シリーズ×グラス×料理の3つの要素の掛け合わせた、新しいおいしさをぜひ、ご自宅でお楽しみください!

KIMOTO GLASS TOKYO
https://kimotoglass.tokyo/
関連商品
-
夏しぼり(30本)
夏しぼり(30本)
夏の太陽をたっぷり浴びて育つ露地栽培のトマト。旬の中でも、美味しさがピークを迎える、約3週間のうちに収穫されたトマトを、ゆるやかに、丁寧に搾る『夏しぼり』。原材料はトマトだけ。カゴメが厳選した高リコピントマト使用。『夏しぼり』には、旬の味わいがギュッと詰まっています。
-
桃しぼり(20本)
桃しぼり(20本)
長野県や山梨県をはじめ、日本有数の桃の名産地で収穫された「あかつき」「川中島白桃」など※の人気品種にこだわり、旬の美味しさを搾った『桃しぼり』。旬が短い桃だけに〈生産量限定〉早期完売が予想されます。お申込みはお早めに!
-
ラ・フランスしぼり(20本)
ラ・フランスしぼり(20本)
山形県産のラ・フランス。
まるで果実をそのまま食べているような、旬の味わいをご賞味ください。
-
蜜しぼり(20本)
蜜しぼり(20本)
甘みと酸味に優れた「ふじ」と、香りで名高い「王林」。
2種類の旬のりんごが織りなす、至福の味わいをお愉しみください。
-
温州しぼり(30本)
温州しぼり(30本)
黒潮が流れる太平洋を臨み、冬でも暖かな日射しが降り注ぐ日本一※の温州みかんの名産地、紀州和歌山県産のみかんだけを搾りました。
まるでむきたてのみかんを頬張ったような豊潤な香りと甘み。
今しか味わえない旬の美味しさをご賞味ください。
-
冬しぼり(30本)
冬しぼり(30本)
真冬の大地で育まれたにんじん。野菜のカゴメならではのにんじんジュースを追求し、数ある品種の中から厳選したのが「ほれぼれ」と、高β‐カロテンにんじん「冬あかり」。選び抜いた2種のにんじんをブレンドし、旬のにんじんのおいしさと栄養を両立させました。
-
旬の会
旬の会
カゴメが日本全国から厳選した果物や野菜を一年で最もおいしい時期に搾ってお届けする国産100%ジュース「旬シリーズ」。
季節限定、数量限定、毎年完売の「旬シリーズ」を確実かつ優先的にお届けする「旬の会」ではただいま会員のお申込みを受付中!