loading

農園応援 応援したい農園に出会いました。

農園応援 応援したい農園に出会いました。

たくさんの応援ありがとうございました!
ご好評につき北海道余市町の「北海道余市トマトジュース」
は販売終了いたしました。

食べていただいた方から応援メッセージをいただきました!

いつも温かいご意見・ご感想を
ありがとうございます。

今年も応援はじまります。北海道余市町の農園から、希少品種『爽果』を搾った「北海道余市トマトジュース」

日本で唯一、北海道余市町の水尻農園で栽培されている
希少品種のトマト『爽果』。

実はこのトマト、カゴメが“新しい味わいのトマトジュース”を作るために
10年の歳月をかけて開発したオリジナル品種なのです。

『爽果』はジュースに搾ったとき、さらっとクセがなく、
爽やかな香りと自然な甘味が広がります。

水尻さんとカゴメの夢が詰まった、
『爽果』を搾った「北海道余市トマトジュース」。
ぜひご賞味ください。

農園応援『北海道余市トマトジュース』MOVIE

農園応援『北海道余市トマトジュース』MOVIE

購入して応援

農園メッセージ

余市に新しい農業を根付かせたい。

余市に新しい農業を根付かせたい。

余市は私が生まれ育ったところ。49歳まで広告関係の仕事をしていて、その後就農。実家の畑を受け継いで農業を始めました。50歳を目前にして故郷に帰ってみたら、余市の町があまりにも元気がないのに愕然としました。余市は北海道有数の農業の町なのに、そのこともほとんど知られていない。
そんなとき、行政を通じて『爽果』というトマト品種を栽培してみないかという打診がありました。日本ではまだ誰も本格的に栽培していないこの『爽果』を余市にしっかり根付かせ、新しい農業の活性化につなげていきたい。JAよいちからのサポートもいただき、私の挑戦は始まったのです。

果皮が薄くてデリケート、だからこそ『爽果』は美味しい。

果皮が薄くてデリケート、だからこそ『爽果』は美味しい。

聞けば『爽果』は、カゴメが10年もの歳月をかけて、新しい味わいのトマトジュースづくりを目指して開発したというオリジナル品種。ジュースにしたとき、さらっとクセがなく、自然な甘味でとにかく飲みやすい。その名が示す通り、爽やかな香りにも特長があるとのことでした。
しかし、トマトとしてはとても果皮が薄く、その分青臭さは少ないものの、割れやすくて栽培が非常に難しい。過去に茨城や新潟などでもテスト栽培が行われたそうですが、うまく実を結ばなかったという話も聞きました。この畑でもわずか苗35本からのスタートでしたが、3年余りの試行錯誤を経て、ようやく出荷できるまでの収穫量に至りました。

この美味しさを1人でも多くの方と分かち合いたい。

この美味しさを1人でも多くの方と分かち合いたい。

あまり大きな声では言えませんが、実は私、トマトジュースが大の苦手だったのです。そんな私が初めてこの『爽果』を搾ったジュースを飲んでビックリ!本当に素直に「美味しい!」と思えたのです。もちろん自分が愛情を注いで育てたという贔屓目もあるでしょうが、その飲みやすさには驚きました。
甘味があってやさしい味わいはもとより、何より『爽果』は香りまで美味しい。ぜひ、ワイングラスに注いで、この爽やかな香りもお愉しみください。余市から全国に向けて、一人でも多くの人にこの美味しさをお届けしたい。そんな想いで私は今日も畑に立っています。『爽果』を搾ったトマトジュース、ぜひご賞味ください。

購入して応援

応援メッセージ

カゴメが追い求めた10年の夢。

カゴメが追い求めた10年の夢。

トマト100%のジュースは原料のトマトの出来がそのまま味わいを決定づけます。だからカゴメは何よりもトマトにこだわります。『爽果』はまさにそんなカゴメの10年の夢の集大成とも言えるオリジナル品種なのです。
目指したのは、クセがなく、それでいて自然な甘味があって、どなたにも飲みやすいやさしい味わいのトマトジュース。そのために開発したのが『爽果』でした。ところがデリケートな味わいを求めるが故に、果皮が薄くて割れやすい。そんな栽培が難しいトマト品種にも関わらず、引き受けてくださったのが水尻さんでした。

「余市を元気にしたい」という水尻さんの夢。

「余市を元気にしたい」という水尻さんの夢。

水尻さんの夢、それは「農業で余市を元気にしたい」ということ。そのために子どもや若者たちの農業体験、さらには障がい者の自立に向けた就農活動のサポートなど、ご自身の農園を舞台にさまざまな福祉活動にも全力で取り組んでおられます。
具体的には「爽果」の苗の定植体験、さらに真っ赤に実った『爽果」を手摘みする収穫体験など、 普段土にも触ったことがないような若い人たちが水尻農園に集い、その輪は年々広がりをみせています。

広げていきたい、「農園応援」の輪。

広げていきたい、「農園応援」の輪。

たった一人で始めた『爽果』の栽培。そこに一人、二人と、少しずつ頼もしい仲間も加わり、農業はもとより、農業を通じた様々な地域活性化への取り組みが、この畑から動き出しています。
最後に水尻さんはこう語ってくれました。「農園応援を通じた、皆さんからの応援が大きな力になっています。この畑で栽培していた『爽果』と、私のささやかな活動についても、全国の皆さんに知っていただく絶好の機会になりました」。
私たちはこれからも、水尻さんの農園と余市町の農業を全力で応援していきます。『爽果』を搾った北海道余市トマトジュース。水尻さんの夢と、カゴメ10年の夢をのせて、皆さまの元へお届けします。

昨年、『北海道余市トマトジュース』をお飲みいただいたお客さまからも応援メッセージをいただきました!
応援ありがとうございます

※お客様個人の感想です。

いつも温かいご意見・ご感想を
ありがとうございます。

北海道余市町の農園から、希少品種『爽果』「北海道余市トマトジュース」

10月下旬頃より、順次お届けします。

ご好評につき「北海道余市トマトジュース」は販売終了いたしました。

さぁ、ご一緒に、農園応援。

北海道余市トマトジュース
(190g×18本/1箱)

【原材料名】トマト(北海道)

北海道余市トマトジュース(190g×18本/1箱) 【栄養成分(1缶/190g当たり)】 エネルギー 40kcal、たんぱく質 1.5g、脂質 0g、炭水化物 9.1g(糖質 7.8g、食物繊維 1.3g)、食塩相当量 0g、カリウム 490mg、カルシウム 9.9mg、ビタミンK 6μg、葉酸 36μg、[リコピン 21mg]
●数値は分析による推定値です。

4,860

(税込)

購入して応援

お支払い方法について

各種クレジットカード、後払い(郵便局・コンビニ・スマートフォン決済)、代金引換の中からお選びいただけます。
お支払いに関する手数料は無料です。

【クレジットカード】
ご利用いただけるカードは、VISA・MASTER・JCB・AMEX・ダイナースです。
※各クレジットカード会員規約に基づき、お客様ご指定の口座よりご利用代金を引落しいたします。
※カードに関する情報を確認させていただく場合がございますので、ご了承ください。
【後払い(郵便局・コンビニ・スマートフォン決済)】
商品到着後、1週間以内にお振込みをお願いいたします。
(払込用紙はお届けの商品に同梱いたします)
※郵便局から現金でお支払いただくと、別途加算料金110円がかかります。
※初回お求めの方の後払い(郵便局・コンビニ)のご利用金額は14,040円(税込)までです。
【代金引換】
商品代金は商品のお届け時のお支払いとなります。
※ご本人様以外へのお届けの場合、代金引換はご指定できません。

配送方法について

ヤマト運輸にてお届けいたします。

▲このページのトップへ