300年以上続く『五郎島金時』を守り抜く。
石川県金沢市 忠村哲二さん
2025.07.03
『五郎島金時』。食通の方なら一度はその名を聞いたことがあるのではないでしょうか。江戸時代には「江戸の粋、京の雅、加賀の華」と称された金沢には、今なお華やかな料亭文化が存在し、観光でも人気の高い町。
『五郎島金時』は、そんな金沢で正式に〈加賀野菜〉として認定されているさつまいもです。因みに現在認定されている加賀野菜には、昭和20年以前から80年以上に亘って栽培されている15品目があり、加賀の食文化を支えるブランド野菜として、地域の料亭でも愛され続けています。
中でも『五郎島金時』は、300年以上もの歴史を誇る伝統野菜。そんな希少な伝統野菜を守り続けているのが、〈JA金沢市・五郎島さつまいも部会〉の農家の皆さん。その部会長を務める忠村(ただむら)哲二さんを、炎天下の畑に訪ねました。
金沢の伝統的な食文化を支える加賀野菜『五郎島金時』。
その姿は華やかで、ホクホクとした食感と素朴な味わいに特徴がある。
『五郎島金時』の美味しさは、
『国産野菜を味わうポータージュ』シリーズで。
忠村さんたちが丁寧に育て、磨き上げた『五郎島金時』は、けんちょくの『国産野菜を味わうポータージュ』シリーズの“秋”の味わいとしてお客さまにお届けしています。
商品づくりを担当した北川麻美子(カゴメ商品開発本部)は「初めて食べたときのほくっとした感じと、どこか温かみのある味わいは今でも忘れません」と、すぐにこの『五郎島金時』をポタージュにすることを思いついたといいます。
国産野菜の中でも、特に伝統野菜と呼ばれる『五郎島金時』の美味しさを、ぜひポタージュでお楽しみいただければ幸いです。
300年以上守り抜かれてきた加賀野菜
『五郎島金時』に温かいご支援を。
JA金沢市によると、『五郎島金時』の生産者は現在34戸とのこと。忠村さんをはじめ、地域の農家さんたちが力を合わせて、300年以上の長きに亘り守り抜いてきた伝統の味を、未来に繋げていくために、ぜひ『五郎島金時』と忠村さんたちに温かいご支援を。
「カゴメさんの秋のポタージュに使ってもらっていることは、とてもありがたい。お客さまに喜んでもらえると、なおさらうれしい」と忠村さんは満面の笑顔で語ります。
この先もけんちょくと共に、日本の農業を守り続ける農家の皆さんに温かいご声援とご支援を!よろしくお願い致します。