夏しぼり(30本)

夏しぼり(30本)
夏しぼり(30本)

夏しぼり(30本)

1年に1度だけの特別なトマトジュース。真っ赤に熟した旬トマトを、丁寧にしぼります。

夏の太陽をたっぷり浴びて育つ露地栽培のトマト。
旬の中でも、美味しさがピークを迎える、約3週間のうちに収穫されたトマトを、ゆるやかに、丁寧に搾る『夏しぼり』。
原材料はトマトだけ。
カゴメが厳選した高リコピントマト※使用。
『夏しぼり』には、旬の味わいがギュッと詰まっています。

※『夏しぼり』には高リコピントマトを10?40%使用しています。
内容量
190g/30本/1ケース

贈り物にもおすすめ おまとめ買いがおトク

通常価格5,400

6点価格
1点あたり 4,860円(税込)
5点価格
1点あたり 5,076円(税込)
4点価格
1点あたり 5,130円(税込)
3点価格
1点あたり 5,184円(税込)
2点価格
1点あたり 5,238円(税込)
1点価格
1点あたり 5,400円(税込)
夏しぼり(30本)
190g/30本/1ケース
夏しぼり(30本) 1日あたり
30
1点コース(1点あたり)
Sold Out
夏しぼり(30本)
190g/30本/1ケース
夏しぼり(30本) 1日あたり
30
通常価格(1点あたり)
5,400 5,238 5,184 5,130 5,076 4,860 (税込)
「夏しぼり(30本)」の在庫がありません。
Sold Out
  • 複数のお届け先へお送りする場合は、合計のケース数をご選択ください。
  • 「お届け・お支払い方法」画面でお届け先をご指定後、数量の振り分けが可能です。
  • ご注文金額が7,560円(税込)以上の場合は送料無料です。
  • 「定期お届けコース」または「旬の会」をご利用中のお客様は、特別割引価格4,860円(税込)でお申込みいただけます。(価格はログイン後に反映されます。)

定期お届けコースとは?

健康のために必要な栄養を、毎日しっかり摂っていただきたいという願いから生まれた「定期お届けコース」。お届け日をご指定いただくだけで定期的に商品をお届けします。食生活の中で、手軽に健康習慣が続けられることで、お客様から大変喜ばれている価格もおトクな人気のコースです。

定期特典

  • 「定期お届けコース」だけの グンとおトクな価格です!
  • ご注文の手間がありません!
  • 送料の特典があります!
  • カゴメ健康直送便の商品が おトクな割引価格に!
  • 【オンラインショップ限定】 オリジナル壁紙カレンダープレゼント
詳細はこちら

手数料について

お支払い手数料は、基本的にいただいておりません。

※郵便局でお支払いの場合、お届け商品に同梱の指定払込用紙以外でのお振込みには手数料が発生します。

返品について

商品到着日から7日以内に、お問い合わせ窓口までお電話にてご連絡ください。

※食品のため開封後の返品・交換はご容赦ください。 ご利用ガイド

送料について

1回のご注文の合計金額7,560円(税込)未満の場合、商品点数やお届け先数にかかわらず、送料を頂戴いたします。

*定期お届けコース・旬の会のご契約商品は、お届け時のご利用明細書の合計金額になります。

商品詳細

【原材料名】
トマト(国産)

【栄養成分表示 (1本/190g当たり)】
エネルギー 42kcal、たんぱく質 1.7g、脂質 0g、炭水化物 9.4g【糖質 8.2g、食物繊維 0.5~1.8g】、食塩相当量 0g、カリウム 600mg、カルシウム 13mg、ビタミンK 6μg、葉酸 24~56μg


リコピン 15~44mg
●数値は分析による推定値です。

【産地】
茨城県、北海道、岩手県、栃木県、山形県、青森県、広島県、長崎県、長野県、宮城県、滋賀県、群馬県、新潟県、千葉県
※2024年6月現在、使用する可能性のある産地を掲載しています。産地は品質などによって最適なものを組み合わせて使っています。

【賞味期限】
製造日から730日
※ご注文時期により、賞味期間まで期間の短い商品が届く場合があります。

一年に一度、
今だけの“旬の味”
一年に一度、
今だけの“旬の味”
旬シリーズ第一号商品として1996年に
誕生した「夏しぼり」。
“もぎたての完熟トマトのおいしさを
届けたい”カゴメの想いは、今も変わらず
「夏しぼり」にもしっかり息づいています。

原材料はトマトだけ。夏の太陽を
たっぷり浴びて育つ露地栽培の
トマトにこだわり、その旬の中でも
おいしさがピークを迎える
約3週間のうちに収穫された
トマトを、ゆるやかに、丁寧にしぼりました。
さらに、高リコピントマト使用。
旬の味わいと栄養*1
ギュッと詰まっています。

※『夏しぼり』には高リコピントマトを
10〜40%使用しています。
*1 リコピン

カゴメの「旬シリーズ」は、毎年の短い
“旬”=一年で最もおいしい時期に
収穫された野菜だけを選りすぐり、
ジュースとしてお届けすることを
お約束した特別な商品です。

加えて、野菜を採用するにあたっては、
産地の近くに搾汁工場があることも
重要な条件にしています。
なぜなら、できるだけ収穫したてに近い、
野菜本来の風味=旬の味わいを
そのままお届けしたいから。
それがジュースであっても、
カゴメにとっては農産物。
旬のおいしさを
味わっていただくため、
「鮮度」も大切にしているのです。

トマトを愛するカゴメの
こだわりを詰め込みました。

収穫したての夏のトマトだけを
しぼった、贅沢な“旬”のおいしさ

夏の盛りのごく短い旬の時期に収穫されたトマトだけをしぼる、まさに“旬”のおいしさを凝縮した「夏しぼり」。 その魅力を味わい尽くすために、ぜひともグラスに移してお楽しみください。夏の太陽を浴びて完熟した目にも鮮やかな赤い液色。野菜というよりも、もぎたてのフルーツのような華やかな香り。そしてコク深い味わいなのに、サラッと喉をすべるような心地よい飲み口。目で、鼻で、舌で、喉で、“旬”の贅沢をゆっくりとご堪能ください。

おいしさも栄養*1も。
トマトの魅力を余すことなく凝縮

「夏しぼり」の素材は、カゴメが保有する7,500種以上の中から選びぬいたジュース用品種「凛々子(リリコ)」のうち、適度な酸味を持つものと、中まで真っ赤な高リコピントマトを選定し、絶妙なバランスで配合。高リコピントマトは繊細で育てるのが難しい品種ですが、各地で腕を磨く契約農家さんによって、この品質と味わいが実現できています。

※「夏しぼり」には高リコピントマトを10〜40%使用しています。
*1 リコピン

厳しい夏を乗り越え、
2024年も渾身のトマトづくり

※2024年時点の情報です。

※多くのトマト農家さんを代表して、四ツ谷さんにご登場いただきました。(2024年取材)

※多くのトマト農家さんを代表して、四ツ谷さんにご登場いただきました。(2024年取材)

積み重ねた20年のキャリアを活かし、
兄弟でさらなる高みを目指すトマト作り。
積み重ねた20年の
キャリアを活かし、
兄弟でさらなる高みを
目指すトマト作り。
霞ヶ浦からほど近い茨城県稲敷市にある四ツ谷さんの畑。長雨や台風、豪雨といった気象災害が他府県に比べて少なく、水はけのよい関東ローム層の土壌はトマトの露地栽培にも最適です。堆肥をたっぷりすき込んだ畑には、定植から20日ほど経った苗が陽光を浴びて気持ちよさそうに並びます。「これから梅雨の時期は天気を読みながら、雨の合間を縫って防除するのが難しい」と四ツ谷さん。作付け前のカゴメの講習会では、昨年発生した病気を防ぐため、仲間の農家さんと一緒に防除の仕方やタイミングを話し合ったと言います。よりおいしいトマトを安定的に作ることを目指し、キャリアに甘んじることなく、ご兄弟でさまざまな試みに取り組まれています。
※令和3年茨城県地域防災計画風水害等対策計画編
一本一本の樹の声に耳を傾け、
おいしく実らせるためにできることは全てやる。
一本一本の樹の声に耳を傾け、
おいしく実らせるために
できることは全てやる。
四ツ谷さんは、足繁く畑に通っては“トマトの声”に耳を傾け、いち早く対策を講じます。「喉が渇いたよ、病気になりそうだよとか、人と同じで一本一本違うことを言うんですよ」と優しい表情で苗を見つめます。収穫は7月10日前後からお盆明けくらいまで。ひと夏に3~4回収穫するトマトは、どうしても後半は樹も弱りがち。四ツ谷さんは、最後まで樹の元気を保つため、今年は何種類かの追肥で効果を比較検証するそう。収穫が集中しないように、定植時期を畑ごとにずらすのも、完熟したトマトの穫り遅れを防ぐため。「作るなら、よりいいものがよりたくさん穫れた方がいいですから」と四ツ谷さんは自信に満ちた笑顔で語ります。農家さんの絶え間ない努力が詰まった「夏しぼり」、今年もご期待ください。

カゴメの技術を詰め込んだ
トマトのおいしさを
引き出す独自製法

“ゆる〜くしぼって”
おいしいとこだけ!

カゴメは、そのトマトのおいしさを余すことなく引き出すために、しぼり方にもこだわります。1996年発売以来、四半世紀に亘って愛され続ける「夏しぼり」のコク深い味わいは、できるだけトマトの果肉を押しつぶさず、丁寧にしぼるカゴメ独自製法の「ゆるしぼり」が決め手です。しぼりきらないことで雑味が出ず、素材の持ち味を生かせるこの製法を、カゴメは発売当初から変わらずに採用しています。毎年人気の味わいをぜひご賞味ください。

「夏しぼり」
よくあるご質問
Q1 原料について教えてください。
「夏しぼり」はカゴメが保有する7,500種以上の中から選び抜いて、トマトジュースのために開発した専用の品種を使用しています。一般のトマトに比べて、含まれるリコピンの量が豊富なのが特長です。
ゆるく搾汁することで、サラリとした味わいの真っ赤なトマトジュースが楽しめます。原料のトマトは、栽培に適した土地で育った国産のトマトを使用しています。
Q2 いつ頃味わえるのでしょうか?
9月上旬頃からお届けを開始します。夏を迎えるとともにトマトは熟していきますが、完熟トマトを選別してトマトジュースにしていますので、トマトの持つ豊かな味わいがお楽しみいただけます。
Q3 リコピンとは何ですか?
トマトに含まれる赤い色素でβ-カロテンと同じ天然カロテノイド色素の1種です。健康への働きが注目されています。
Q4 賞味期限はどこに書いてありますか?
賞味期限は缶底に記載しております。賞味期間は、製造日から2年となっております。
Q5 赤ちゃんに飲ませてもいいですか?
離乳食が始まったお子様から、お飲みいただけますが、ナトリウムの摂りすぎにはご注意ください。また、濃い味に慣れさせないようにするため、11ヶ月ぐらいまでは白湯(さゆ)で2-3倍に薄めてから飲ませてあげてください。 お子様の様子を見て、濃さ・量を調節してください。

【原材料名】
トマト(国産)

【栄養成分表示 (1本/190g当たり)】
エネルギー 42kcal、たんぱく質 1.7g、脂質 0g、炭水化物 9.4g【糖質 8.2g、食物繊維 0.5~1.8g】、食塩相当量 0g、カリウム 600mg、カルシウム 13mg、ビタミンK 6μg、葉酸 24~56μg


リコピン 15~44mg
●数値は分析による推定値です。

【産地】
茨城県、北海道、岩手県、栃木県、山形県、青森県、広島県、長崎県、長野県、宮城県、滋賀県、群馬県、新潟県、千葉県
※2024年6月現在、使用する可能性のある産地を掲載しています。産地は品質などによって最適なものを組み合わせて使っています。

【賞味期限】
製造日から730日
※ご注文時期により、賞味期間まで期間の短い商品が届く場合があります。